お知らせ

お知らせ一覧

 

コース・プログラム

フルマラソンの距離を5~14名1組でチームを組み、ゴールを目指す駅伝方式のレースです。
大会当日チームを結成する個人参加も可能です!
仲間と新春初走りで今年の運を占う開運ゲットしましょう!!

詳しくはこちら

大会要項・エントリー

あの”耐熱マラソン”が冬に挑戦です!
大会を楽しみ尽くすためにも、注意事項・規約等をしっかり確認いただき、お申込みください!
【自然の美しさと厳しさを知りたくましいココロとカラダをつくる】
自然と人と、人と人との繋がりの素晴らしさを体感できる大会を目指します。

詳しくはこちら

よくある質問

皆さんからの質問をどんどん追加していきます。
FAQに載っていないことは、大会事務局へお問い合わせください。

詳しくはこちら


コース・プログラム

大会プログラム

※2025年8月現在の予定なので、当日天候等により変更になる場合があります。

08:30 受付開始(ゼッケン貸与および参加記念品、クジpart1渡し)/td>
10:00 オープニングセレモニー(挨拶、注意事項説明、準備運動)
10:30 スタート(白味噌お雑煮のふるまい)
14:40 制限時間(※スタートから250分)
15:00 表彰式&大開運クジpart2抽選会(実況中継?)
 
コース・プログラム

大会要項

2013年9月、台風18号による豪雨により京都嵐山地区は甚大な被害を受けました。
世界に誇る観光地たる所以は、
長年の自然のチカラによって作り出された地形美であることを再認識させられました。
厳しさと美しさは紙一重です。
「京都嵐山耐熱リレーマラソン」は自然を理解する機会を提供し、
自然とどのように付き合うかを考えるキッカケになることを望んできました。

京都の夏の暑さは日本一と称されるほど。
冬の寒さも「底冷え」と云われるように、その寒さも雪国の人さえも驚くほどです。
(夏を制した耐熱ランナーの皆さん次は冬です笑)
年始の初走りを京都嵐山で!そして今年の運試しを「京都嵐山”耐寒”開運リレーマラソン」で占ってください♪

夏同様に、皆さんと思い出に残る新春のひと時を過ごせればと思います!

寒さを吹っ飛ばし、みんなでチカラと知恵を絞りながら、
自然という過酷な環境下で、無事にゴールを目指して幸運をゲットしましょう!!

エントリーする

大会要項

開催要項

 
大会名 京都嵐山開運リレーマラソン
開催日 2026年1月11日(日)
会場 京都市西京区嵐山東公園(阪急松尾大社駅・嵐山駅から徒歩10分)
主催 京都嵐山耐熱リレーマラソン実行委員会
主幹 京都リレーマラソン実行委員会
後援 京都府、京都市、嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会、嵐山商店街、嵯峨商店街、嵐山十軒会、嵐山中之島会、嵐山西の会、嵐山東自治連合会
協賛・協力 共立リゾートスーパースポーツゼビオジョグカフェmusubi
種目/ スタート時間

42.195km(1チーム5名~14名選択) 10時スタート(制限時間/250分)

・一般の部
・男女混成の部
・女性チームの部
・職場チームの部
・RUNコンの部(ひとり参加チームシャッフル)

※男女共に15歳以上、中学生は除きます。

定員 フル200チーム(1,500名)

参加料

参加費おひとり4,200円(参加料、保険料、参加記念品、完走証)
*RUNNETよりお申込みの場合は手数料を含めて4,500円になります。
完走パーティー(於むすび食堂)3,500円(飲み食べ放題)

傷害保険内容

  1. 通院日額・・・1,000円 入院日額・・・1,500円 死亡・後遺障害3,000,000円
  2. 競技中以外の事故(移動中など)については保険の対象にはなりません。大会中に起こった外傷(すり・キリ傷・骨折)、外傷による通院、死亡・後遺障害に支払われます。脳疾患、疾病(心臓病を含)、急性心不全、脳内出血、熱中症などの身体の中からの作用によるものに関しては傷害には含まれず、保険金が支払われません。

参加申し込み

メール送信またはインターネット(ランネット)からお申込みください。メール申込書ダウンロード

メール送信先
info@kyoto-ekiden.net

申し込み締め切り日/2025年12月8日
【振込先銀行口座】
京都中央信用金庫 嵐山支店 普通口座0722127 キョウトリレーマラソンジッコウイインカイ
入金締め切り日/12月12日

表彰

  • 上位3チーム/一般の部(上位3チーム)、男女混成の部、女性チームの部
  • 最遠方参加チーム賞、最高齢チーム賞、MIP(仮装)大賞などなど(各1チーム)

競技規定

  1. 公式記録は、出発合図からの時間で、順位は着順とし、タイム順位ではありません。
  2. 審判員が競技続行不可能と判断した場合は、その競技者に競技中止の勧告をします。
  3. 制限時間はフルマラソンリレー4時間10分(250分)とします。
  4. 走者以外の選手が走者の進路を妨げた場合、妨げたチームを失格とします。

大会規約

  1. 参加者は、事前に医師の診断を受けてください。
  2. マラソン保険に主催者側で加入します。競技中における傷病・その他の事故につきましては、応急処置を行いますが、保険の補償の範囲を超えての一切の責任は一切負いません。
  3. 盗難・紛失について、主催者側は一切の責任を負いません。
  4. タスキは必ず返却してください。未返却・紛失の場合、実費を請求させていただく場合があります。。
  5. 地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等による中止、国や地方自治体からの中止要請による中止、過剰重複入金、キャンセルによる返金は致しません。
  6. 天候、他の理由によリ競技中止・競技時間の変更をすることがあります。

その他

  1. 参加者は、健康保険証を持参してください。
  2. 交通手段は会場付近には駐車場がありませんので必ず公共交通機関をご利用ください。

注意事項

  1. 申し込みは先着順(入金完了時)です。定員になり次第、締め切りといたします。早めの入金をお願いいたします。
  2. 申し込み後の種目・部門の変更はできません。お申し込みの際、種目をよく確認してください。い

よくある質問

Q.当日雨天(雪)の場合、開催はされますか?
A. 当日の予報を参考に、事務局が出来る(走行可能)と判断した場合は雨(雪)天でも決行いたします。(警報が出るほどの荒天が予想される時は中止になります)
【重要】中止の場合でも返金ができません。あらかじめご容赦くださいませ。
Q.中学生以下の参加はどうしても無理ですか?
A. 普段から、ランニングクラブ等で頑張っておられるジュニア選手の方もおられることと思います。
大会事務局に御相談ください。最終判断は事務局に従っていただきますが、状況により出場を認める場合もあります。
その際には保護者の承諾が必要になりますので、御承知置きください。
Q.公園内に暖をとれる場所はありますか?
A. 公園内での火力使用は基本禁止されているため、用意することができません。 あらかじめ耐寒対策を講じて御参加ください。
Q.近くにコンビニ等ありますか?
A. 会場最寄りの阪急嵐山駅、松尾大社駅の前にコンビニエンスストアがあります。
Q.貴重品を預かってもらえるクロークはありますか?
A. 貴重品の管理は各個人でお願いしております。チームの方々で分担しつつ、チームワークを発揮してください。
Q.更衣スペースはありますか?
A. 限られたスペースですが、少々の更衣室はございます。ただし順番待ちの時間を要すものと思われます。
近郊からの参加者は、出来る限りご自宅から準備されてお越しください。
Q.近くに銭湯など、汗を流す場所がありますか?
A. 阪急嵐山駅方面に「風風の湯」という嵐山温泉の外湯施設があります。 ぜひ御利用ください。 公式サイト:https://www.hotespa.net/spa/fufu/ 当日、ランナー、ボランティア、応援者、関係者の方は
割引料金でご利用いただけます(開催当日の日曜1,200円→1,000円)。
受付にて参加者であることをお申付けください。
Q.会場には飲み物、補給食等の販売がありますか?
A. 当日はドリンクならびに補給食の販売ブースがあります。
売上の一部がチャリティされますので、ぜひ御利用下さい。
Q.近くに駐車場はありますか?
A.
公園および周辺に駐車場はありません。
当日公園周辺は、お盆休みと重なり大渋滞が予測され警備強化されますので、駐停車禁止となります。必ず、公共交通機関(電車、バスetc.)の御利用をお願い致します。ご注意ください。
【重要】周辺地域への迷惑等を考え、駐車車両を見つけ次第、通報いたしますのでご理解くださいませ。
Q.周回数のチェックはどうするの?
A.周回のチェックはチームで管理していただきます。 周回のチェックはチームで管理していただきます。受付時にラップCHECKシートをお渡ししますので、ご活用ください。(ネット上にラップは掲載されますが、タイムラグが生じてしまいます)※周回が足りてない場合、公式タイムが掲示されませんので御注意下さい。1周は約1㎞です。リレーゾーンが決められていますので、1選手約1㎞は走ることになります。チーム全員で協力し制限時間内に走り切ることを目標に頑張ってください!
Q.ひとりで何度でも走れますか?
A.はい、おひとりで何度でも走っていただけます。
一度走った後に、一旦休んだ後でも走ることができます。
ただし、タスキリレーをしていただくゾーンが決まっていますので、おひとり最低1㎞程度は継続して走っていただくことになります。
無理をなされず、ご自身の走力と体調に合わせてチーム内で工夫してゴールを目指してください。
Q.男女混成チームのメンバーについて教えて!
A. 「男女混成チーム」は1チーム内に女性2名以上となります。
5〜10名チームの場合「女性2名以上」が条件となります。
11名〜14名の場合「女性3名以上」が条件となります。
お気をつけください。

ボランティア募集

大会を元気に大会を盛り上げてくださるボランティアスタッフを募集しております。
「がんばってる人を応援したい!」
そんな皆様の応募をお待ちしております。

また、本駅伝大会では、説明会と合わせてボランティアスタッフ同士の交流も企画しております。皆様のご応募、心よりお待ちしております! ボランティアスタッフとしてご協力いただいた方には、参加賞 を進呈させていただきます。 ご応募は以下の必要事項を明記の上、E-mailにて大会事務局宛にお送り下さい。当日の詳細は、追ってご連絡いたします。

必要事項
件名:京都嵐山耐寒開運リレーマラソン・ボランティア希望
本文:住所・氏名・メールアドレス・電話番号年齢・性別
MAIL:info@kyoto-ekiden.net
イベント日時
大会要項をご確認下さい。
大会1カ月前までにご連絡頂きましたら、事務局よりご連絡差し上げます。
※配置場所により、従事時間は若干異なります。
イベント場所
嵐山東公園(京都市西京区嵐山樋ノ上町)
マラソンボランティア内容
ランナー誘導・受付・給水・後片付け等
【対象】
大会のコンセプトに共感し、一緒に大会を盛り上げてくれる方であれば、年齢・性別は問いません。
募集期間
随時募集中
お問い合せ先
京都嵐山耐熱リレーマラソン実行委員会/耐寒開運リレーマラソン事務局 MAIL:info@kyoto-ekiden.net

嵐山宿泊情報はこちら